e-Tax

確定申告~eTaxにしてみました

私は会社を辞めてから確定申告するようになったので確定申告歴は浅いのですが、会計ソフトを使用してe-Taxでの申請が思ったより楽だったので、備忘録も兼ねて書いておこうと思いました。
Notion

ミスリストからチェックリストまで~Notion

前回、Notionに続き、今回は自分でサクッと簡単にミスリストを作成したら意外と使い勝手が良く、ミスリストからチェックリストまで効率良くまとめる事ができた~という記事になります。
Notion

役に立ったアプリ~Notion

一級建築士の勉強をきっけに知ったアプリ~Notion todoリストをまとめたり、ルーティンやスケジュールを作成するのにとても使いやすい便利なアプリでした。「実際にこんな感じで使ってみた」的なレポートとなりますので参考になればうれしいです。noteのほうにURL貼ってありますので使ってみたいと思った方はそちらからどうぞ。
一級建築士

R4製図不合格となってR5長期製図講座までにやっていたこと

一級建築士不合格となったR4からR5の長期製図講座が始まるまでにやっていたことを振り返った結果、これが一級建築士合格にとても重要だということがわかった件
一級建築士

受験歴と合格・不合格の違いを分析してみた(製図編)

「製図ってどうやって勉強してたの?」一級建築士でお世話になった先生方によく聞かれます。。。大手資格学校で勉強している時は不合格で、独学に切り替えたら合格できた為よく聞かれます。。。不合格だった時と何が違ったのかを考えてみたいと思います。
一級建築士

受験歴と合格・不合格の違いを分析してみた(学科編)

「学科ってどうやって勉強してたの?」一級建築士でお世話になった先生方によく聞かれます。。。大手資格学校で勉強している時は不合格で、独学に切り替えたら合格できた為よく聞かれます。。。不合格だった時と何が違ったのかを考えてみたいと思います。
一級建築士

R5 設計製図試験 思い出してみた

一級建築士 R5図書館 設計製図試験に合格した時の試験中にいったい何を考えていたのか。。。当時の資料から振り返ってみた結果、意外と受験生に参考になる記事が書けたんじゃないかと思ったのでアップしました。
その他

2024年 

今年もよろしくお願いします。一級建築士の試験に合格することができたのは周りの人たちの支えがあったからだと思うので、これからは感謝の気持ちを忘れずに恩返ししていきたいです。そして何気に結婚20周年ということで、私の半分は妻ででいている。。。!...