初めて設計製図試験を受験される方、エスキスが苦手な方に見てほしいです。
難しいことは何一つやっていない再現性のあるエスキスになっていますので、是非最後まで見ていってください。
R2より若干足早に進みます。。。
周辺環境整理・外構計画
↓まずは周辺環境の整理からやっていきます。
↑課題文と同じようにエスキス用紙に書きます。(書き写すときに間違えないよう注意する。)
道路は幅員はもちろん横断歩道、歩道なども気にするようにしてください。(今回は歩道書いてます。)
↓次に建物に人がどうやってやって来るかを書き出します。
↑今回の課題は今までとアプローチが少し違います。
- 既存施設と一体的に利用(課題文のあちこちに記載)
- 西側に旧正門と桜並木
- 敷地内に駐車場は設けない
- 敷地から北側隣地の駐車・駐輪場へ直接アプローチ
- 屋外テラス景観配慮(西側の桜並木or南側の公園)
主出入口は既存施設にある駐車場からのアクセスを考えて北側か、旧正門の桜並木からのアクセスを考えて西側かが良さそうです。また北側か西側であれば既存施設と一体的に利用しやすく。。。と記述で書くか。。。など頭に入れておきます。
主出入口が見えてきたところでエントランスホールの位置が決まります。北側と西側のどちらからもアクセスできるような位置に配置しておけば、変更や修正が少なくてすみそうです。
屋外テラスは景観確保しなければならないので、西側か南側の2箇所で計画します。南西の角であれば桜並木と公園の両方の景観が確保できるので、第一候補は南西の角とします。
屋外テラスが決まるとつながり条件でカフェも決まってきます。屋外テラスと同じように北西側と南西側にパターンを書いておきます。
最後はプールです。自然採光を十分に確保するとあるので、第一候補は長辺を南側に向けるヨコ型、第二候補は長辺を東側に向けるタテ型で計画します。
以上、まとめヘリアキは北側2m、東側2m、南側4m、西側4mでひとまず進めます。
面積・高さ検討
次は面積関係をチェックします。
↑建築面積が課題文の条件の範囲内かどうか確認します。
建築面積はオーバーしていました。。。このまま各階の計画を進めると2300~2800㎡には入らなそうです。。。
そのため、なるべく各階の床面積を小さくなるように
- 温水プール室を2層吹抜けで計画する→450㎡削減
- 多目的スポーツ室を2層吹抜けで計画→200㎡削減
- 吹抜け概算で50㎡削減
と考えると700㎡削減できます。それでもまだ2800㎡をオーバーしているので、温室プール室を1階で計算してみると、各階の床面積は2300㎡~2800㎡に入りそうです。X方向は2mくらいいじめれば納まりそうなので、プランが進んだら再度計算し直すこととして次に進みます。
次は高さ関係の検討へ進みます。
↑課題文条件の階数、天井高さ指定、無柱空間、空調方式などなど高さに絡む部分を整理していきます。
今回は
- 多目的スポーツ室 天井高さ5m以上
- 無柱空間は温水プール室と多目的スポーツ室
- 空調設備指定ナシ
なのでプレストレストコンクリート梁1.2m、天井ふところ0.5m、天井高さ6.0m、防音二重床0.2mで想定し7.9mとなったので階高4mの2層と設定します。この時に断面で多目的スポーツ室を切った場合に、特定天井と防音二重床を書かないといけないなと頭に入れておきましょう。
後は特に指定がないので各階4mで想定し、1FLをGL+0.1m、パラペットを0.6mとします。パラペットの高さ、塔屋を含めた最高の高さの両方の寸法を書いておき、道路斜線を検討します。
南側は歩行者専用道路と公園があり、どこまでが公園か不明のため、斜線検討不要と判断します。
東側は3階に多目的スポーツ室を配置する場合以外は、特に道路斜線はかからなそうなので次に進みます。
チビコマ・スパン割
チビコマに入る前に今回のスパンの可能性についてピックアップしておきます。
プールのように大きい室がある場合は、先にプールの大きさを検討しておくとその後が検討しやすくなります。
プールは長さ18m、幅10mの指定があるので、通路を3mと想定し、片側に監視室などを配置できるよう更に3mを確保します。そうするとタテ型は16m×26mのプールができ、今の計画にそのままハマりそうです。
ヨコ型は450㎡のプールをつくるのに定番の6×7スパンを10コマで計画する30m×14mのプールとします。
プールのタテ型、プールのヨコ型でそれぞれパターンだししておくことで、残りのスパンが見えてきます。
↑プールは自然採光を十分に確保すると課題文にあったので第一候補はヨコ型でしたが、タテ型にしたほうが残りの空間が整形でプランしやすそうなので、ここでタテ型に変更する決断をします。ただ、どこでも良いわけではなく、自然採光を確保するために東側に寄せ北・南・東側から採光をとれるような位置にします。
↑チビコマでは3フロア同時に検討していきます。
最初のチビコマでは置きたい場所に書いていきます。室が重なってもコアが重なっても気にせず書いておくことで問題点をあぶりだします。
まず1階は温水プール室に関連にする更衣室A、機械室、それと屋外テラスに関連してカフェが入ります。主出入口の候補を複数書き、その隣を利用者コア、反対側の位置へ管理コアを配置します。
続いて2、3階は残りの健康増進部門の室を入れていきます。ここで吹抜けと多目的スポーツ室が重なるということと、多目的スポーツ室が1階に入らないことがわかりました。
↑吹抜けと多目的スポーツ室が重ならないよう、入口とエントランスホールは北側に、多目的スポーツ室が南側に来るようにすると、南側はメインの室が並び、北側の東側と西側にコア置くとまとまりそうです。
むしろ多目的スポーツ室は2階でも、更衣室Bを2階にすればまとまりそうです。その他のトレーニングルームやダンススタジオも更衣室Bを基点としてそれぞれの室へ移動できるため2、3階を温水プール室以外の健康増進部門の室とすることで動線的にまとまりそうです。
1階は温水プール室のある東側に更衣室Aと機械室をまとめて計画し、反対側の西側はカフェやコンセプトルームとし地域交流スペースとなるよう配置しました。
↑もう少し“既存施設と一体的に利用”できないか検討してみます。多目的スポーツ室が北西の角にできたら一体的に利用が強まりそうですが。。。こうすると廊下と室の配置が複雑になり、自分の実力ではうまくまとめられなそうだなと判断したので、2番目のプランで進めます。
ここで深入りしていきプランをこねくり回し始めると、だいたい良くない事が起こりますので注意してください。
倍コマ・スパン調整
今回は倍コマで書くスペースがなくなってしまったので、チビコマのままでスパン調整していきます。
建蔽オーバーしていたのでX方向は7mにしてX方向-2mしてみます。Y方向はプールの26mを北側と南側で13mずつ割り振ると大きな室の面積はクリアしそうです。
↑エントランスホール部分のY方向が7mだと2mの回廊廊下をつくると吹抜けが3mとなってしまうため、1m増やした8mに変更しY方向トータル27mとしました。(この吹抜けの大きさはH25大学のセミナーハウス標準解答例①参照)
スパン調整が済んだところで、残るは面積です。建面MAXの1164.8㎡をY方向27mで割るとX方向は43となりました。
↑プールX方向16mを15mに変更するとプール面積405㎡で450㎡の90%でギリギリいけそうです。
一応、中間チェックも含め面積を再計算して確認しておきます。
建蔽率がギリギリなので庇注意ですが、何とか納まりました。
1/400エスキス
↓最後エスキスにしてまとめていきます。
↑作図の配置と合わせるように書きましょう。これをミスすると作図時に混乱したり不整合になりやすくなるので注意です。(左上:1階、左下:2階、右上:3階、右下:断面)
1階は敷地範囲を書き、各階柱芯を書いていきます。
↓まずは倍コマ(今回はチビコマだったけど。。。)と同じように部屋を下書きします。今回は外構がほぼないので部屋から書いて大丈夫です。
↓最初に温水プール室、続いて多目的スポーツ室、大きい室から小さい室、コア、吹抜けなど書いていきます。
↓3平面書き終わったら、断面の下書きをしましょう。
↓断面を書き終えたら、室名を確認しながら記入してきます。欠落している室は書き出しておきましょう。キッズ用プレイルームとダンススタジオは床面積に差をつけるためにキッズ用プレイルームにバルコニーを設けて面積調整しました。
各階トイレを計画していませんでした。。。これは結構キツイですが、2・3階は廊下が余っているので、そこに入れてしまいます。3階はキッズ用プレイルームがあるので幼児用トイレも入れました。1階は北側の風除室だった場所に事務室と救護室をスライドさせ、開いたスペースにトイレを入れます。南側から廊下を通すとキレイに配置できると思い下記のように修正しました。
↑倉庫はトレーニングルームの面積が余っているので、そこに入れて調整します。ゴミ置き場はカフェを管理動線と切り離して計画しているため、南側のヘリアキに設けるようにしました。
更にパイプスペース関係が抜けていました。。。
↓プールにあったDSが機械室から離れていたので隣接させました。
多目的スポーツ室のSADSは、直上のキッズ用プレイルームのバルコニー内に2×2で押し込みます。
EPSと空調用PSに関しては管理ゾーンにある廊下につくれそうなので、そこに配置し各階同一位置としました。
完成
↓最終的にこうなりました。
100点の解答ではありませんが、部屋の大きさを確保しつつ、廊下が通ったプランにまとまりました。(トレーニングルームは整形でなくて良いそうです。。。)
これなら記述も書きやすいはず。。。
- 温水プール室の自然採光・・・3面採光 +作図で余裕があればトップライト?
- 吹抜けの自然採光・・・天井トップライトと西側ホール窓
- 既存施設と一体的に利用・・・プール北側に、多目的スポーツ室西側に開口部
履き替えについては
- 更衣室A→温水プール室
- 更衣室B→トレーニングルーム、キッズ用プレイルーム、ダンススタジオ
普段のエスキスから、あまり小さいことにこだわらずに、大枠間違ってなければOKという精神でドンドン進めるのが重要です。
決め打ちせず柔軟に変更を繰替えし、自分で決めたエスキス時間の中でより良いプランに仕上げていけるよう練習しましょう。